top of page
検索

医師こそ活用すべき!ふるさと納税のススメ

  • 執筆者の写真: いまだ金時ブログ主
    いまだ金時ブログ主
  • 4月5日
  • 読了時間: 2分

こんにちは、医師として働く私から、今日は「ふるさと納税って実際どうなの?」というテーマで書いてみます。


ふるさと納税、なんとなく耳にするけど「手続きが面倒そう」「どれくらい得するのか分からない」って思ってる人、意外と多いですよね。でも、実は所得が高めな医師ほど、ふるさと納税の恩恵を受けやすいんです。


理由はシンプルで、控除の上限額が所得に応じて決まっているから。つまり、年収が高い人ほど、より多くの寄附ができて、返礼品をたくさんもらえて、しかも自己負担はたったの2,000円ぽっきり。これ、やらない手はないです。


私がよく頼んでるもの

私自身、毎年ふるさと納税を活用しています。特にオススメなのがこのあたり:


季節の果物(洋梨とかりんごとか、めっちゃ美味しい)

ちょっと贅沢な海産物

国産うなぎ(スーパーで買うと結構高いですよね)

地元じゃ手に入らないこだわりの調味料(七味唐辛子、醤油系)

あとは、日用品のストックも便利です。

シャンプー、ボディソープ、トイレットペーパーなんかも実はふるさと納税でゲットできるので、ストック好きな方にはぴったり。


注意点もあるよ

ひとつ注意してほしいのが、「年末に慌てて一気に頼むと、冷蔵庫・冷凍庫がマジでパンクする」こと。私は一度やらかしました(笑)。

あと、頼んでから届くまでに1〜2ヶ月かかるものもあるので、スケジュール感も要チェックです。


まとめ

ふるさと納税は、上手に使えば家計のちょっとしたご褒美になります。

どうせ払う税金なら、好きな返礼品に変えてしまいましょう。


まだやったことない方は、まずは一品だけでも試してみてくださいね。

「もっと早くやっておけばよかった…!」って思うはずです。





 
 
 

Comentarios


​医師のキャリア革命

オンラインサロン入会をご希望の方は

件名に「オンラインサロン参加希望」

と入力してください.

メールで入会手続きの方法をご連絡

​月謝 4,500円

(1ヵ月以内に退会の場合は返金)

​医師、歯科医師限定のサロンです

サロンに入会希望の方はこちらから

メッセージを受信しました

  • White LinkedIn Icon
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Google+ Icon

© 2023 by Klein Private Equity. Proudly created with Wix.com

bottom of page