top of page
検索

オススメ本 確率思考の戦略論

  • 執筆者の写真: いまだ金時ブログ主
    いまだ金時ブログ主
  • 3月23日
  • 読了時間: 3分

こんにちは、皆さん! 今回は「医師のキャリア革命」オンラインサロン向けに、マーケティング界で伝説的な成果を残した森岡毅さんの著書『確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力』および『確率思考の戦略論 どうすれば売上は増えるのか』の内容をご紹介します。




テーマパーク再建の話が、なぜ医師である私たちのキャリア形成やビジネス展開に役立つのでしょうか?

森岡毅氏は、日本を代表するマーケターであり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)のV字回復を成し遂げました。彼がUSJに入社してから、年間入場者数は730万人台から6年で1460万人に倍増。入場料を値上げしてもなお来場者数を伸ばすという驚異的な成果を挙げました。その背景にあったのが「数学マーケティング」や「確率思考」です。つまり、「データとロジックに基づいて成功の確率を最大化する」という考え方です。

森岡氏が提唱する「確率思考」とは、「成功する確率を少しでも高めること」に徹底的にフォーカスした考え方です。ビジネスの成功を左右するのは確率であり、自分でコントロール可能な部分に集中して資源を投入すべきだと説いています。その中でも特に重要なのが、顧客の「選好(プレファレンス)」であり、これをいかに高めるかがポイントです。


また、森岡氏は非常にシンプルで実践的な「売上公式」を提唱しています。市場×認知×配荷×好意×単価=売上という公式です。これらの要素を改善していけば、売上が伸びるという仕組みです。

この公式を医師のキャリアやビジネスに応用すると、例えば開業医の場合、市場(診療圏の患者数)、認知(地域での知名度やSNS活用)、配荷(立地や診療時間の工夫)、好意(患者さんの満足度)、単価(自費診療の導入や予約効率化)をそれぞれ分析・改善していくことが考えられます。

自費診療の導入、情報発信による個人ブランディング、キャリアプランの戦略的意思決定にも、この確率思考を活用できます。感情や経験則だけに頼らず、しっかりデータと戦略で成功確率を高めていくことができるのです。

医療の世界もビジネス同様、不確実性との戦いです。だからこそ、データと戦略的思考が重要です。マーケティングや経営の知識を取り入れることで、自分のキャリアや患者ケアの質を大きく改善することができます。

もし今回の内容をもっと深く学びたい、自分のキャリアやビジネスで実践してみたいと思ったら、ぜひ「医師のキャリア革命」オンラインサロンに参加してください。一緒に医師としてのキャリアを戦略的にアップデートし、キャリアのV字回復を実現しましょう!皆さんの参加をお待ちしています!

 
 
 

תגובות


​医師のキャリア革命

オンラインサロン入会をご希望の方は

件名に「オンラインサロン参加希望」

と入力してください.

メールで入会手続きの方法をご連絡

​月謝 4,500円

(1ヵ月以内に退会の場合は返金)

​医師、歯科医師限定のサロンです

サロンに入会希望の方はこちらから

メッセージを受信しました

  • White LinkedIn Icon
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Google+ Icon

© 2023 by Klein Private Equity. Proudly created with Wix.com

bottom of page