「年のせい」じゃなかった。夜の習慣を変えたら、朝が最高に快適になった話
- いまだ金時ブログ主
- 4月4日
- 読了時間: 2分
ここ最近、朝がしんどい。
起きてもスッキリしないし、午前中からもう眠い。午後は言わずもがな、眠気との戦い。
「いやーもう歳かなあ」と思ってました。でも、あるときふと気づいたんです。
原因は、“夜のダラダラ習慣”だった。
いつもの夜のルーティン。仕事が終わったら、とりあえずビール。そのままYouTubeをだらだら見て、ちょっとゲームして、気づけば深夜。
眠いから寝るんだけど、翌朝は…やっぱりしんどい。
「これはもしや、生活習慣のせいでは…?」と気づいた僕は、実験的に生活を変えてみることにしました。
ルールはシンプル。夜の過ごし方をリセットする。
✅ 家でお酒を飲まない✅ YouTube禁止✅ ゲーム禁止✅ なるべく早く風呂に入って寝る✅ 寝室は最初から暗くしておく✅ 音楽を聴きながら寝る(20分で自動オフ)
やったことはこれだけ。めちゃくちゃ簡単。でも、効果はすごかった。
翌朝、びっくりするぐらいスッキリ。
まず、朝が違う。頭が冴えてるし、体も軽い。午前中から集中できるし、昼になっても眠くならない。これはもはや革命。
「歳のせいかも」は完全な思い込みでした。ただのお酒・夜ふかし・睡眠不足。原因は明確で、変えたらちゃんと変わるんですね。
睡眠の質を上げる+αの工夫も紹介します
私が実際に取り入れて良かったものや、専門家が推奨するテクニックも合わせて紹介します👇
💤 寝室は22〜25℃に保つ(冷暖房を自動管理)
💤 寝る90分前までにお風呂に入る(深部体温を下げて入眠しやすく)
💤 カフェインは午後17時以降はNG
💤 寝る前にスマホを見ない(ブルーライト×)
💤 朝日を浴びる習慣をつける(体内時計が整う)
ちょっとしたことばかりですが、これがかなり効きます。
まとめ
「歳のせいかな」と思ってた眠気やダルさ、実は生活習慣のせいかもしれません。
夜の習慣をちょっと整えるだけで、朝の自分が生まれ変わったように元気になります。
“なんとなくしんどい”が続いてる人、まずはお酒・YouTube・夜ふかしを1週間だけストップしてみて。きっと、違いがわかるはず。

Comments