top of page
検索

2月のオンラインサロンのテーマ

  • 執筆者の写真: いまだ金時ブログ主
    いまだ金時ブログ主
  • 2022年3月10日
  • 読了時間: 2分

1)春夏秋冬理論で身近なものを考えてみよう

春夏秋冬理論というのは、神田昌典さんが広めたアイディアで

人生やビジネス、商品開発などを春夏秋冬(12年周期)で捉えます。

季節は冬から始まって

・冬 種まき、試行錯誤の時期

・春 たくさん種をまいた結果、いくつかの成果が出始める時期

・夏 イケイケ状態、周囲の評価も高く、何をやってもうまくいく時期

・秋 収穫。好調をキープしつつも、成長が頭打ちになってくる時期

冬の種まきをしている時期は、「頑張っているわりになかなか芽がでない」という悩みがあります。秋には次の成長カーブに乗り換える準備が必要になると言われています。

人生、ビジネスといった大きなテーマではありますが、この理論は色々と応用が効くので、自分の身近な話題について気軽に投稿してみてください。

2)どう乗り切る?3月末

資産運用でも3月末は重要な節目です。 ・株式の値動きも大きくなりやすい? ・株主優待の権利取り日が集中 ・銀行の期末で融資が弛みがちなので不動産投資をしやすい? ・異動や人生の節目のイベントも重なりがち

振り返れば、過去にも3月にはいろいろな出来事がありました。 2020年のコロナショック、2011年の東日本大震災、2009年のリーマンショック後の株価最安値等々...

今年も、世界的インフレ、米国利上げ、ウクライナ危機などできな臭さが漂っています。

危険やチャンスが混在してそうな3月末をどう乗り切るかを考えてみましょう!

3)強い組織をつくるために必要なこと

勤務医においても、開業医においても。リアルなビジネスにおいても。

自分が所属するチーム全体の力を底上げすることは非常に重要です。

組織が強くなるためには、

・人材のリクルート

・採用基準

・人材育成

・優秀な人ほど辞めちゃう問題

など、色々と頭を悩ませる問題が多いと思います。

身近な話題を気軽に投稿してみてください!

4)自分がもう一回学生からやり直すとしたら、始めたい取り組み、読ませたい本について。(ただし、中身は今の自分ではなく、学生時代のスペックとします)

5)どうする?インフレ対策

日本でも2021年4月の携帯電話料金引き下げを控除すると、2%近いCPI上昇が観測されました。

1年後の1万円は、今日の1万円よりも2%ほどは価値が下がっていそう...。もし毎年2%ずつ下がると結構キツイですね

インフレ対策の王道は収入アップですが、収入アップのスピードは2%に追いつくのか?コンスタントに難しいのであれば投資も要件等でしょう。

皆様の対策をお聞かせください!

6)法人の領収書に関する話題


 
 
 

Commentaires


​医師のキャリア革命

オンラインサロン入会をご希望の方は

件名に「オンラインサロン参加希望」

と入力してください.

メールで入会手続きの方法をご連絡

​月謝 4,500円

(1ヵ月以内に退会の場合は返金)

​医師、歯科医師限定のサロンです

サロンに入会希望の方はこちらから

メッセージを受信しました

  • White LinkedIn Icon
  • White Facebook Icon
  • White Twitter Icon
  • White Google+ Icon

© 2023 by Klein Private Equity. Proudly created with Wix.com

bottom of page